ショウガの栽培

多分切り方間違えてる・・初めてだし許して!
植え付ける時期は植え付ける時期は4月末~5月上旬が良いらしいですが・・・
時期が過ぎて安売りしていたので、ついつい買ってみた

5月22日-30日
植え付ける前に、芽が出る箇所が2-3個くらいになるように切り分けて、切り口が乾燥するまで乾かした

5月30日
株間30㎝ 15cmほど掘って下に肥料土被せてその上に種ショウガ 土を5㎝ほど上から被せた
*地温が15℃以下になると生育が沈滞し、タネショウガが腐ってしまうらしい
ショウガの栽培追肥など
本葉が2、3枚出たら、化成(14-14-14)を1㎡当たり30~50g
1か月後(草丈が30㎝くらい)に2回目、8月中旬までに3回目の追肥
*追肥時に中耕・土寄せします。株元へ3~4cm程度の厚さ、塊茎が隠れる程度に覆土
乾燥に弱いため、7-8月までには敷きわらをする
※一週間以上、雨が降らない日が続いたらかん水を行いましょう。朝や日暮れなど、気温が低い時間帯に
*土に湿気があれば毎日やる必要はなし
収穫
葉ショウガの収穫
7-8月、茎が2-3本出る頃に、葉ショウガ
株全体を掘り上げずに、タネショウガを傷めないよう丁寧にかきとる
根ショウガの収穫
10-11月頃、秋葉が黄色くなってきたら、霜が降りる前に全部掘り上げ